恵みの湯に行ってきました!

サウナ

どこか遠くに行きたい

ゴールデンウィーク後半。新幹線の乗車率が高いだの、高速が渋滞だの、遠出をするのはなかなか難儀な時期だけど、ちょっと遠出をしたいとGoogleマップでサウナを検索。恵みの湯?はて、こんなところあったかな?と思いつつ、サイトを見てみると(株)日本温浴研究所とある。ハーブが特色らしい。サウナ?銭湯?研究所?ハーブ?全ては繋がらないものの、健康に良さそうな匂いがぷんぷん。ウチを飛び出しました。

いざ、玄関に

恵みの湯は岐阜県各務原にある銭湯。航空自衛隊と各務原駅の間あたりにあります。休日の11時半ごろに到着。駐車場も広く、店員さんと思われる方が駐車場の隅にあるところでハーブを摘んでいました。自家栽培すげー。玄関もなんだか雰囲気たっぷり。

お昼はサウナカレー

内装も非常におしゃれ。ハーブ関連の商品も多数取り揃えられていました。奥の方が食堂。早速お昼ご飯ということで、生姜と根菜のサウナカレ(1,350円)をチョイス。サラダは新鮮でドレッシングも非常に美味。付け合わせの玉ねぎの酢漬けも玉ねぎの絡みと押すの酸味が絶妙。そして、メインのカレーはスパイスと野菜がこれでもかというぐらいたっぷり使われており、お肉はチキン。食べ終わるころには首筋にしっとりと汗が滲むほど、血行が良くなりました。

 

 

気持ち良いお湯

お腹もいっぱいになったところで、お湯を楽しむことに。今日はGWということで入湯料は1,000円でした(平日850円、祝日950円)。脱衣所も広々しており、天井が高く開放感があります。また、ハーブが空調のところにかかっており、ほのかに良い匂いがしております。お風呂は、内湯に白湯、電気風呂、ジェット風呂、水風呂。外湯で炭酸泉と寝湯があります。外湯の炭酸泉はヨモギが詰まった袋が備えられた炭酸泉。とっても良い香り。寝湯もヨモギが備えられており、良い香りと共に、腰のあたりが暖かくなっている仕様。暖かく、心地良すぎる。

サウナに集中できる環境

サウナはMax30名ぐらいは入れそうな広々とした作り。ボイラー式のものが2台。そして、ロウリュウ用のサウナストーンの設備が1台あります。温度は90度程度で、若干熱めに感じ、入って5分も経たないうちに汗が吹き出してきます。ここの施設全体的に静かに入るというコンセプトのようで、サウナルームのお客もほぼ会話なし。テレビもあるのですが無音。サウナに集中できるようになっています。10分ほどサウナで汗を流し、水風呂へ。水温は17度から20度程度ということですが、水が優しいのか冷たいのだけど暖かいというか包まれる感じがして長く浸かることができます。今日もまるまる3セット。天気も非常に良く外気浴日和でした。

また来たい、そして今度は。。。

施設全体が非常にキレイで、食堂も健康に配慮されたメニューが取り揃えられており、お風呂に入らずともご飯やカフェ代わりにも利用できる場所でした。また、ほぐしどころが併設されており、こちらを利用されると入湯料が無料になるそうです。次来た時にはほぐしてもらおうと固く誓うのでした。

 

 

 

 

参考情報

恵みの湯 https://www.meguminoyu.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました