癖になる苦味。夏の定番、ゴーヤチャンプル(めんつゆバージョン)
【所要時間】
約25分(下ごしらえ含む)
夏らしいご飯を作ろうと思い、ゴーヤチャンプル様に辿り着きました。白だしを使うレシピが多いなぁという印象だったのでめんつゆで代用。めちゃうまでした。
【材料(2人分)】
・ゴーヤ … 1本(縦半分に切ってワタを取り、5mm幅にスライス)
・豚バラ肉 … 100〜150g(食べやすい大きさにカット)
・木綿豆腐 … 1/2丁(200gほど、水切りしておく)
・卵 … 2個(大さじ1のめんつゆを入れて軽く溶いておく)
・めんつゆ(3倍濃縮) … 大さじ1✖️2(溶き卵用と炒め途中用)
・サラダ油 … 適量
・鰹節 … 適量(仕上げ用・お好みで)
【作り方】
① 豆腐を焼く
フライパンに油をひき、パックから取り出した豆腐をそのまま焼きはじめる(この時点では切らずにOK)。強火で焼き、水分を飛ばしていく。香ばしさも出る。
② ゴーヤを準備する
ゴーヤは縦半分に切り、ワタとタネをスプーンで取り除く。苦味が好きな場合は厚め(5mm程度)、苦味を抑えたい場合は薄め(2〜3mm)にスライスする。ゴーヤの準備をしている間に、豆腐の片面に焼き目がついてくる。
③ ゴーヤを炒める
豆腐にこんがり焼き目がついたら、菜箸やヘラで大きめに割る。両面に焼き色がついたら、ゴーヤを加えてさっと炒める(中火〜やや強火)。
④ 豚肉と調味料、溶き卵を加える
豚肉を加えて炒め、色が変わってきたら、めんつゆ(小さじ1)を加えて全体をなじませる。香りづけにごま油を少々まわしかけ。溶き卵を回しかけて火を弱め、しばらく触らずに加熱する。卵が7割ほど固まったら、全体をざっくり3〜4回混ぜる。
⑤ 仕上げ
お好みで鰹節をふりかけて完成!
【ポイント・注意点】
・苦味はゴーヤの個性!
・めんつゆで旨味UP:白だしがなくても代用可能。入れすぎには注意。
・豆腐は木綿豆腐をしっかり焼くことでべちゃっとならず良い食感に。
コメント