シン・タンドリーチキン!?水分が多くて煮込み風に…でも学びがいっぱい!
タンドリーチキンを作ってみましたが、盛大に失敗しました💦。タンドリーチキンのタンドリーとはタンドールというツボ型の焼くやつ、インド料理屋さんなどナンを貼り付けているあれのことだそうです。うちにはそんなものはないのでフライパンですが、今回の失敗はどうも調理器具の問題ではなさそうです。本件はこうしたら失敗したよという失敗談となります。ご笑納ください。
調理時間
1日
材料
- 鶏もも肉 …. 300g
- ヨーグルト …. 100g
- にんにく(チューブ)…. 小さじ1
- 生姜(チューブ) … 小さじ1
- クミン、ターメリック、コリアンダー … 各小さじ1
- ガラムマサラ … 2振り程度
- 塩こうじ … 小さじ1
作り方
①漬け込み
-
鶏もも肉を一口大に切り、塩麹を塗し10分ほど置いておき、キッチンペーパーで水分等を拭き取る。
- 鶏もも肉とヨーグルト、にんにく、生姜、スパイスを入れてよく混ぜ、1日冷蔵庫につけ置き。
②調理(結果的に煮込み風に…)
-
フライパンに漬け込み液ごと鶏肉を入れて中火で加熱。
-
じっくり火を通すが、水分が多く焦げ目がつかず、煮込み料理のような仕上がりに。
今回の反省点と改善ポイント
- 漬け込んだ肉を常温に戻さず焼いたことで水分が大量発生(肉料理では基本中の基本をすっ飛ばした結果)
- フライパンで焼く前に漬け込み液を拭き取る(西京焼きの味噌を拭き取ってから調理するのと同じ)
- 強火で焼き始めて水分を飛ばし、焦げ目をつけてから中火に落とす方法も試してみたい
終わりに
今回は思った通りにいかなかったのですが、味はそれなりで完食いたしました。このような失敗も料理の過程で大切な経験と自分自身に言い聞かせてます。次回は焦げ目のつくタンドリーチキンを目指して挑戦!みなさんも失敗を恐れず色々試してみてくださいね。
コメント