
けろりん
ねぇ、博士。起きてます?

はかせ
起きとるよ。今日は何じゃ?

けろりん
WordPressで吹き出し機能があって、使ってみました。

はかせ
ふむ、また新たな機能を一つ獲得ということじゃな。えらいぞ。

けろりん
でしょ。もっと褒めてくださいよ〜。

はかせ
そうじゃな。えらいえらい。(ふぅー)

けろりん
やっぱり単純に文章書くだけより、こっちのほうがいいと思うんですよね。

はかせ
まぁ、そういう面もあるが、何事もやはり時と場合の使い分けが大事じゃな。

けろりん
じゃあ、吹き出しが有効な場合は、どんなものですか?

はかせ
たとえば、、、
吹き出しが有効な場合
1.難しい内容をできるだけ噛み砕いて説明するとき
2.読者の興味を引きつけたいとき
3.変化を加えたいとき

けろりん
確かにそうですね。

はかせ
じゃろ?(えっへん)

けろりん
ただ、スクロールする部分が長ーくなりがちなので、多用も気をつけないといけないですね。(キリッ)

はかせ
おっ、急にどうしたんじゃ?(いまいち性格が掴めんなぁ。)そう、だからこそ有効に使うことが肝要じゃな。

けろりん
今日もありがとうございました。今日は天気もいいのでちょっと遠くのサウナに行ってきまーす。
参考ページ
WordPressブログにアイコン付き吹き出しを挿入する方法!作り方や使い方を解説
コメント