自作カレー vol.1  スパイススープカレー

チャレンジ料理

自作カレー vol.1 スパイススープカレー

書店の料理コーナーに行くとスパイスカレーのコーナーがあって、かっこいいなぁと憧れていました。そして、ついにその領域に足を踏み入れました。スパイスとか専門店にしかないと思っていましたが、ウチの近くのスーパーでも入手できました。まずはここから私のカレー道がスタート(?)。

🕒 所要時間

約60分(下準備含む)

🧂 材料(2人分)

  • 豚肉(カレー用):200g
  • 玉ねぎ:1個(半分スライス、半分くし切り)
  • にんじん:1/2本(乱切り)
  • ミニトマト:6〜8個
  • トマトジュース(無塩):200ml
  • ヨーグルト:大さじ1
  • にんにく(みじん切り):1片分
  • しょうが(チューブでOK):小さじ1
  • オリーブオイル(またはサラダ油):大さじ1
  • 塩:小さじ1/2〜調整

🌿 スパイス(パウダー)

  • クミンパウダー:小さじ1
  • コリアンダーパウダー:小さじ1
  • ターメリックパウダー:小さじ1
  • ガラムマサラ:小さじ1/2(最後に加える)

🔪 作り方

① 材料の下ごしらえ

  • 【電気圧力鍋用】玉ねぎは薄くスライス、にんじんは乱切り。豚肉は一口大に切っておく。

  • 【カレーの素用】
    • クミンパウダー:小さじ1
    • コリアンダーパウダー:小さじ1
    • ターメリックパウダー:小さじ1
    • ヨーグルト:大さじ1
    • トマトジュース(無塩):200ml
    • にんにく(みじん切り):1片分
    • しょうが(チューブでOK):小さじ1
    • 玉ねぎ : 半玉分をスライス
    • ミニトマト:6〜8個(ヘタを取り、軽く切り込みを入れておく。)

② 電気圧力鍋で具材を調理

  • 鍋に豚肉、にんじん、くし切りした玉ねぎ、水300mlを追加。
  • 「シチュー・スープ」モードで加熱(約15分)。

③ スパイスカレーの素を作る

  • フライパンにオイルを入れ、にんにく・しょうがを弱火で香りが立つまで炒める。

  • スライスした玉ねぎが茶色くなるまで炒める。

  • スパイス3種(クミン、コリアンダー、ターメリック)を加えて30秒ほど炒める(焦がさないように注意!)。

  • トマトジュースとミニトマトを加えてさらに加熱。

  • ヨーグルトもここで加える。中火で煮詰めるようにしながら10分ほど火を入れる。

④ 仕上げ

  • 圧力鍋が開けられる状態になったら、③で作ったカレーの素をすべて入れ、ガラムマサラと塩で味を調え、10分ほど味を馴染ませたら完成

💡 ポイント・注意点

  • 水分が多めなので、スープカレーとして楽しんでください
  • ルウを使わない分、スパイスの香りや酸味、肉や野菜の旨味がしっかり感じられます
  • 豚肉は鶏肉でもOK、好みの野菜を足してアレンジも◎

終わりに

トマトジュースを入れた際の味は完全にカレーの味は消えてましたが、煮詰める工程でカレーの味になっていくのが不思議でした。今回の調理を通じてカレーって自分で作れるんだという感動と共に改めて市販カレー粉の偉大さ、手軽さを知る良い機会にもなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました